本サイトの「文の先頭に▶印(さんかくじるし)」がついているところは、クリックやタップで詳細ページにジャンプします
視文協主催のイベント 参加者募集中!
▶11/26 防災セミナー開催
「見えない・見えにくい人のための防災について」
1995年に被災障害者の救援を目的に発足された「ゆめ風基金」さんから、講師をお招きして、令和7年第2回防災セミナーを開催します。
災害が起こった際に命を守るためには、普段からの「心構え」と「知ること」が大事。セミナー前半は、実際に被災現場で起こった事例や、障害者ならではの困りごとについてのお話をお聴きし、後半は、参加者の皆さんと「もしもの場合」のシミュレーションを行ないます。
「備えあれば憂いなし」。参加費無料。ぜひご参加ください。
▶詳しい情報
▶11/24 「見えない世界を感じる!一眼レフカメラで撮影してみよう」視文協ワークショップ開催
一眼レフカメラを手に、音や香りや感触、空気の流れを感じて、感じたままにシャッターを押す。カメラを使ったことがある人も、触ったことすらない人も、お気軽にご参加ください。(一眼レフカメラなど必要なものは当協会でご用意いたします)
▶詳しい情報
IT情報アップデート・アンコール放送中
441回にわたり、視覚障害当事者の方々が、ITツールをご自分で使いこなせるための情報をお届けしてまいりましたが、現在、パーソナリティーの青山金春(あおやま・かねはる)さんのご都合で、しばらくの間、新情報の更新をお休みさせていただいております。
休止中は、「もう一度聴きたい厳選放送」と題して、これまでの放送の中から、「役に立った」、「もう一度聴きたい」というお声の多かった回を再編集し放送しております。
放送時間
8時から8時30分と18時から18時30分の1日2回放送
過去の放送は、下のリンクから開いたページでお聴きいただけます
▶IT情報アップデート過去の放送
竹田幸代の万博情報・最終回
毎週欠かさず万博に通い続けた「竹田と山口のときどき役立ちラジオ」パーソナリティーの竹田幸代さんが、大阪・関西万博の184日間を総括します
「竹田と山口のときどき役立ちラジオ」
10月13日から10月20日放送
▶海老澤弥生さんと万博を振り返る
フォトアルバム
新番組「JBS寄席」好評放送中!
視覚に障害のある落語家兼講談家「半丸亭寿近(せみまるてい じゅにあ)」さんの公式ユーチューブチャンネルとのコラボ番組。噺家 半丸亭寿近の世界をお楽しみください。
放送時間
15時から16時/21時40分から22時40分 1日2回放送(月曜更新)
11月3日から11月9日放送
▶講談「中村仲蔵」の内容へ
▶講談「小田原の遺恨相撲」の内容へ
▶JBS寄席一覧へ
11月2日までお楽しみいただける演目
▶落語「踊るファックス」の内容へ
▶講談「荒川十太夫」の内容へ
人気番組の「過去の放送」
最新のオンデマンド放送
下記より以前の番組もリンクページからいつでもお聴きいただけます
▶10月20日から10月26日 竹田と山口のときどき役立ちラジオ
▶10月20日から10月26日 誰もが誰かのサポーター“なにわ体感!見たことないおおさか”
▶10月6日から10月19日 ぽんぽんと、さおりんの “気まぐれ、はっぴぃとーく”
お知らせ
- 8月4日から31日まで、特番「聴いて聴いて、もっと聴いてラジオ」を放送します。(奇数週の9時30分と19時30分)
- 7月7日 新番組「JBS落語」スタートに伴い、番組編成を一部変更いたしました
- 4月29日 盲目のシンガーソングライターがイベントに出演[終了]
- 2月13日 ぽんぽんと、さおりんの「気まぐれ、はっぴぃとーく」ユーチューブで配信
このウェブサイトは、「公益財団法人 森村豊明会様」からのご助成により制作いたしました。



