現在位置は、トップページJBSフォトアルバムです。
JBSフォーラムカラオケ大会の常連
中野嘉宣さんが市民コンサートに出演
2022年11月3日
JBSフォーラムカラオケ大会の常連、中野嘉宣(なかの・よしのぶ)さんが、ご自慢の美声をギター弾き語りで披露されました。
空も高く爽やかな気候に恵まれた11月3日、JR高槻駅前のクロスパル高槻で行なわれた「第75回 街角アットホームコンサート」に、YOSHINOBU(よしのぶ)というアーティスト名で出演。小椋佳のヒットナンバー3曲を歌いあげました。曲の合間のトークもユーモアたっぷり。当日のお天気にも負けない爽やかな時間が流れました。
写真は、「俺たちの旅」を歌う中野さん。このあと、「シクラメンのかほり」「愛燦燦」と続きました。(瀧)
新聞音訳「今日の朝刊」生放送再開!
2022年10月17日
JBS日本福祉放送を代表する番組「新聞音訳・今日の朝刊」が、生放送番組として再開しました。
コロナ禍では、新聞音訳ボランティアの協力を得てリモート録音で放送を続けていましたが、約1年ぶりにスタジオの中にボランティアの生の声が響きました。
写真は、スタジオ内で朝刊各紙から選んだニュースを下読みする音訳ボランティアの様子。(瀧)
ネット放送、回復!
12月17日
JBSのネット放送がここ暫く止まりました。主な原因は、サーバーのトラブルで、これまで経験のない難解な障害でした。
音響、コンピュータ、放送システム、ストリーミング、ウエブなど、放送やコンピュータ関連の専門技術者のみなさんにそれぞれの専門の分野から分析していただき、ようやく回復できました。ご多忙のなか駆けつけて支えてくださった技術者の皆様に心から感謝申し上げます。
「今日の新聞」、「IT情報、アップデート」、「竹田と山口の時々役立ちラジオ」などの人気番組を、これからもネット放送でどうぞお聞きください。(信)
全盲の声楽家とアルプスの音楽隊とのジョイントコンサート
2021年11月28日開催
盲導犬と共に世界を旅する全盲声楽家の天野亨(あまの・とおる)と、アルプスの本物のヨーデルの音楽隊「ヨーデル北川桜(きたがわ・さくら)とエーデルワイスムジカンテン」のコンサートが、東京・日野市のクレアホーム&ガーデンで行われます。
大学の同級生だった二人のイキのあった2重唱を楽しみながら、視覚障害への理解を深めることができるコンサートです。
全盲の声楽家 天野亨とヨーデル北川桜とエーデルワイスムジカンテン「こころのうたコンサート」
開催日時
11月28日(日)
13時からの部・16時からの部
場所
クレアホーム&ガーデン
東京都日野市日野本町7-10-6
JR日野駅から徒歩約15分
料金
3000円(収録配信は2000円)
主催・お問い合わせ・チケット販売
有限会社桜企画
電話 03-3315-1581
メール sakurakikaku1@gmail.com
協賛
JBS日本福祉放送
75歳視覚障害者ピアニストをゲストに迎えて
「竹田山口のときどき役立ちラジオ」
2021年10月30日
今週のゲストは、75歳のストリートピアニスト村尾幸映さん(奈良)。村尾さんが奏でるピアノの音色に、通りがかった人は足を止め、中にはハンカチで目頭をおさえる人も。
生まれた時から目が見えなかった村尾さんですが、日本作曲家協議会に所属する作曲家で、単身で7回もドイツに行った経験がおありだとか。
高齢になった今も、器用に白杖と松葉杖を操り、ストリートピアニストとしてご活躍の村尾さんに、「どうやって作曲するの?」「なぜストリートピアノを?」など、いろいろとお聞きします。
涙が溢れて止まらない村尾さんの人生交響曲、ぜひお聴きください。
写真右が村尾さん。(瀧)
[放送予定]
10月30日(土)から11月5日(金)
・正午から12時40分
・16時50分から17時30分 1日2回放送
タケ・ヤマ快調、今週第45話
2021年6月20日
「タケ・ヤマ」の人気が上向いている。とりわけFacebook版が人気。
「竹田と山口の時々役立ちラジオ」が本当の番組名。
オリパラも延期され、マスクを強要され、何事も初めての経験で誰もがどう生きたらいいのか、手探りしていたほぼ1年前の暑い夏の日、仮設スタジオでスターした。
第1話は、タケ・ヤマのトークに、風が窓を叩いて調子を合わせる。かと思えば、クーラーのモーター音をマイクが拾う。流れる曲は「戦場のピアニスト」。妙な音の競演ではある。
「ゆるゆるトーク」をタイトルで考えていたようだが、本番では「竹田と山口の時々役立ちラジオ」と謙虚な番組名に落ち着いた。
今週は、第45話。ゲストに「ホーム転落事故を無くす会」の副会長 原田敦史氏を迎えて、ホームでの声掛けを促すポスターを人目につく場所に貼り、視覚障害者のホーム転落事故を防ごうという話。
風が窓を叩く音もなくモーター音もないスタジオ録音ではあるが、なにせ4か所をZOOMで繋いでの収録、限度はある。コロナ収束までの我慢。(信)
※ゲストの原田敦史氏のお顔は上の写真をクリック