1977年 昭和52年 9月17日 | 創立(任意団体 視覚障害者文化振興協会) |
1988年 昭和63年 | 視覚障害者向け専用放送(盲人放送サービスふれあい音友)を開始。 |
1991年 平成3年 3月25日 | 社会福祉法人が認可(厚生大臣認可)される。 同年 日本財団(財団法人 日本船舶振興会)の助成金によりスタジオ 設備・機器の基本整備を行う。 同年 米国、インタッチネットワークスと提携。 同年 てんやく絵本ふれあい文庫、開設。 |
1992年 平成4年 1月1日 | 放送事業名称を「日本福祉放送(JBS)」に変更。 専用テレビ放送事業、模索。 |
1995年 平成7年 1月18日 | 阪神大震災による視覚障害被災者を支援する組織「ハビー」の 支援対策本部をJBS大阪スタジオ内に設置、支援活動を行う。 同年 通信衛星の活用を模索。 同年 「視・聴覚障害者向け専用放送システムに関する調査研究会」(郵政省)発足。(JBS参加) |
1995年 平成7年 12月7日 | 視覚障害者情報メディア展の開催と通信衛星による実験。 (福祉医療機構助 成事業) |
1996年 平成8年 1月 | 「視・聴覚障害者向け専用放送システムに関する調査研究会」(郵政 省)の米国の障害者専用放送施設視察に同行。4月、報告書を公表。 |
1996年 平成8年 3月1日 | 通信衛星によるCATV向け実験放送開始(ラジオ)。 |
1997年 平成9年 3月1日 | 衛星放送<スカイパーフェク・TV>によりラジオ番組を配信開始。 |
2001年 平成13年 1月1日 | てんやく絵本ふれあい文庫事業廃止。(文庫事業の独立に伴い) |
2001年 平成13年 5月17日 | 視覚障害者専用ラジオ放送が認められる。 日本ITU(ユニバーサル・アクセシビリティ賞)受賞。 |
2003年 平成15年 7月 | インターネット・ラジオ実験放送開始。 |
2011年 平成23年 | 東日本大震災支援活動を開始 (インタッチ) |